独自の薬文化が発展した地域

富山県は、黒部ダムやホタルイカといった観光業も有名ですが、薬の製薬業も有名です。富山県には他県に比べて、製薬会社の数がたくさん存在しています。それには、富山県において発展した、独自の薬文化が関係しているとされているのです。

富山県で薬の製造と販売が始まったのは、室町時代の頃とされています。唐から渡ってきた薬種業の人々が越中に集まり、次第に薬の販売、そして製造を行うようになったのです。当時は、特出した薬の産地というわけではありませんでした。富山県の薬文化が知られるようになったのは、江戸時代の頃です。

江戸時代の富山藩は、分藩したばかりで特産物もなく、財政難に陥っていました。産業に力を入れ、薬種業もそのうちの1つでしたが、富山で生み出された合薬が江戸城における腹痛事件を改善に導いたことから、全国的に知れ渡ったといわれているのです。

また、富山においては先用後利の考えのもと、配置薬という文化が存在します。各家庭に配置薬を置き、使用した分だけ代金をもらうという仕組みです。

さらに、明治時代以降では、藩が廃止されたことを受けて、製薬業者が結託して結社を作ります。配置薬の業者は、顧客満足度を向上させるために、配置薬を設置してもらう際にお土産を用いるようにもなりました。同時に、海外への薬の販売も手掛けており、国内における需要の低下を補う形で売り上げを伸ばし続けていたのです。これらの歴史を受けて、富山県では独自の薬文化が今でも根付いています。